就職活動Info

就職活動の振り返りをしよう!

2025/09/08のお届け内容
【1】今週のPICK UP
【2】北陸3県での就職を考えている方におすすめのセミナー開催!
【3】就職活動でお悩みのことはありませんか?
【4】IBAC お薦め本 「自助論」
【5】格言
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。

就職活動の振り返りをしよう!

少しずつ秋が近づいてきていますが、
まだまだ暑い日が続きますね。

夏休みで生活習慣が乱れている方もいらっしゃるかもしれませんが、
体調には十分気をつけてお過ごしくださいね。

【1】今週のPICK UP

すでにインターンシップに参加された方は多いかと思いますが、
振り返りはできていますか?

まだできていない方は、この夏休み期間中に振り返りを行って、
次のインターンシップや選考に備えましょう。

振り返りのやり方については
今週のPICK UPに取り上げているので、ぜひご確認ください!

また時間に余裕のある方は
沢山の本を読んで、読書の習慣を身に付けることもおすすめです。

▼今週のPICK UP▼

Q

就職活動の状況を友人と話す時間があるとよいでしょう。

客観的に自分の就職活動を振り返ることもできますし、
自分では気づけないことを指摘されることもあります。
それを踏まえて、自己分析をやり直してみたり、
それまでの就職活動を振り返りましょう。

就職がうまくいっていないと感じている人ほど
友人と話すのは抵抗があるかもしれませんが、なるべく話し、
どのような選考試験を受けたのかなど、情報交換するとよいでしょう。
また、ちょっとした相談事など、アドバイスをし合えるとより互いの成長につながります。

Q

お礼の連絡はしておくとよいでしょう。

・内容
参加のお礼、インターンシップに参加して感じたことを伝えましょう。
当たり障りのないことだけではなく、「具体的にどのような点がよかったか」
「自分はどう感じたのか」を書くと気持ちが伝わります。

・タイミング
あまり時間をおくのは印象がよくありません。
基本的には、インターンシップ参加当日〜翌日までには送るようにしましょう。

・手段
メールや電話が一般的です。
基本的にはメールや電話でのお礼の連絡で十分ですが、より丁寧さを出したい場合は手紙をおすすめします。
ただ、手紙は相手に届くまでタイムラグがあるので、
まずは即日にメールや電話で簡単なお礼の連絡をしてから手紙を出すとよいでしょう。

・ビジネスマナー
メール、電話、手紙の書き方をよく調べておきましょう。

Q

読書の習慣をつけましょう。
「社会人になってからの勉強は読書」と言われているほど、本を読む習慣は大切です。
読書を通じて、下記のような問題解決のための知的能力を身につけましょう。

・社会や政治、経済に関する基本的な知識
・目的に沿った情報を取捨選択する力
・論理的な思考力
・雑多な問題を整理する力
・物事を批判的に検討する力

本の形に整理された問題提起は
みなさんに新しい知識と、興味と、考える機会を与えてくれます。
また、頭の健康を意識して良書を読むこと、考えながら読むことが力になります。

今の自分には少し難しいと感じる本を読みましょう。
速度はゆっくりでも、一冊の本をしっかりと読むことで、
一冊一冊読み終える度に、それはみなさんの知的な蓄えになります。

次に目標を設定して計画的に行動し、1日の終わりに振り返り、
日記などの記録につける習慣を身につけましょう。

身につけば就職活動に限らず非常に頼もしい強みになるでしょう。

以下のコンテンツはログイン後にご覧いただけます。

すべてのバックナンバーを見る